平成15年6月に 限度額が50万円となり そのまま借り入れ 月々の支払いが 21000円となりました。
借りたり返したりの繰り返し時期があり 合計借入額は 1118000円となります。
(借り入れ初日より完済日までの借り入れ合計)初めて借り入れた時より 利率は 27.375%でした。
平成19年7月より このままではいけないと 返済一本で 21000円を返し続け、先日の 22年4月に 最後の21000円と半端分の13576円を払い完済いたしました。
過払いが生じ 戻ってくる金額はありますでしょうか?御手数をおかけしますが宜しくお願い致します。
準備書面についてご指導お願いしますその1過払い金返還請求訴訟の中で相手(サラ金)からこんな内容の準備書面が差し入れられました。
裁判所から貴方も反論しなさいと言われていますが、どの様に反論(準備書面)をしたら良いか分かりません一応、次回で弁論終結らしいのですが、相手の出して来た準備書面の中身を見ても今一よく分かりませんお知恵をお貸し下さい、お願いします。
相手からの準備書面の内容悪意の受益者にあたる主張に対する反論「悪意の受益者」とは法律上もの原因のない事を知りながら利得した者をいい(最高裁判所昭和37年6月19日判決)、該当該当受益について悪意がどうかを決定すべき時点は、受益者が法律上の原因が無い利得である事を事実上知った時を基準としなければならない。
その他の件へのリンク
HP等で調べたところ、不可抗力だから賠償責任は無いようなのですが・・・長文です隣(仮名:佐藤さん)の人は、ディーラーで見積もりを取ったところ、ドア、フェンダー、バンパー・・・すべて交換という前提で745000円という金額を出してきたようです。
貯金の為に自己破産?今日初めて弁護士に相談しに行きました。
恥ずかしながら両親に立て替えてもらいました。