過払い金返還請求をする本人が契約当時の住所が埼玉で現在、仕事の関係上、本人のみ東京に住民登録していて実際は住民登録のみが東京で埼玉に生活拠点としている・・・こういった場合所管裁判所は住民登録している東京ですか?それとも住民登録していないが家族と生活している埼玉でもよいのでしょうか??また下記請求書の文例の最後の住所は住民登録している住所を記載したほうがよいですか?郵便物等は埼玉に届いたほうがよいのですが・・・・できれば裁判所に出向く都合は埼玉のがよいのですどなたかよろしくお願いします。

アヴァンス法務事務所(2)

借金のことなら、まずは相談!
↑↑今すぐ相談したい、ココカラ↑↑

過払金返還請求通知書私 ○○○(生年月日 昭和00年00月00日)は,貴社との,継続的金銭消費貸借契約について以下の通り通知,請求いたします。

まずは,貴社におかれましては,取引履歴の開示にご協力いただきましたことを厚く御礼申し上げます。

さて,私と貴社の継続的金銭消費貸借契約につき,その取引履歴を利息制限法の定める法定金利に従い,元利計算させていただきますと既に金00万0000円の過払いになっております(過払い利息5%含む 最高裁判決平成19年7月13日第2小法廷の判例2件参照)。

また、私と貴社の継続的金銭消費貸借契約においては、みなし弁済が認められない契約であり、(最高裁判決平成18年1月13日第2小法廷の判例参照)過払いが発生した時点において、貴社への債務は消滅している為、「債務整理」には該当しません。

よって、情報機関への不利益となる登録は無用に願います。

よって,上記,過払金につき返還の請求をします。

本書面到達後,14日以内に上記金員を下記口座までお支払い下さい。

↓↓今すぐ相談したい、ココカラ↓↓
アヴァンス法務事務所
アヴァンス法務事務所

↑ ↑ ↑ より詳しく知りたい方はコチラから お問い合わせできます ↑ ↑ ↑


その他の件へのリンク
 再生とは、どのような手続きになるのでしょうか?詳しい方、宜しくお願いします。
 父(平22.4/28.90歳) 母(平22.11/5.86歳)にて、相次いで亡くなりました。
 「借金の額を教えてもらって!」「家族で話し合いを!」と旦那に言っても「ここにいるのは御袋のお陰、兄貴は離婚した前妻との借金で大変だから金を送ってくれ!」と言ってきかず。
 ちなみに債務整理は5社、350万円 完済は去年です。
 背景には、過払い金返還や債務減額で年間1兆円を超す「ビジネス市場」がある。



Webサービス by Yahoo! JAPAN