』の部分を消しておけば正しい書き方でしょうか? ------------------------------------------------------- 請 求 の 趣 旨 1 被告は原告に対し、金2900円及びこれに対する2010年2月6日から支払済みまで年5分の割合による金員を支払え。
請 求 の 原 因 1 過払金元金 2004年10月2日、原告と被告は、消費貸借契約を締結し(会員番号****−****−1)、原告は金16万3000円を借入れ、その後2010年2月5日までの間「利息制限法に基づく法定金利計算書」(甲1)記載のとおり借入と返済を繰り返した。
これを利息制限法の法定利率に照らし、引直計算をすると過払金元金金2900円の過払金が発生している(甲1)。
2 利息(悪意の受益者) 被告は、貸金業の登録業者であり、利息制限法を超える金利で貸付をしていることを知りながら、原告より返済を受けていたので、悪意の受益者にあたる。
そのため5%の利息を付して過払金を計算した。
3 被告は原告の損失によって、法律上の原因なくして、請求の趣旨記載の金額と同額の利益を得ている。
4 よって、不当利得返還請求権に基づき、請求の趣旨記載のとおりの判決を求める。
---------------------------------------------また何か上記訴状について訂正した方が良い箇所や、過払い残高0の場合においての注意点などアドバイスお願い致します。
その他の件へのリンク
今、妊娠中なのですがお祝いとしていろいろお金を用意してくれてるそうです。
妻と義母の過払い請求を私が代理で行う場合何か必要な手続きありますか?妻・・・アイフル 義母・・・ディック・レディースメイト・ウィズ今の所4件提訴予定です。
報酬21%+訴訟費用を引かれ手取り約320万になります。