その中の“請求の原因”の“過払い元金”で「○年○月○日(借入を初めてした日付)、原告と被告は、消費貸借契約を締結し…」とあるのですが初めて借入をした日以前にクレジットカードを作っていてもあくまでも初めて借入をした日付でいいんですよね?サラ金の場合だと 最初の借入日=消費貸借契約を締結 だと思うのですが、所有していたクレジットカードでキャッシングをした場合だと 最初の借入日=消費貸借契約を締結 ではないような気がします。
この文面は「○年○月○日(借入を初めてした日付)」に原告と被告は、消費貸借契約を締結した と、言っているわけじゃあないのでしょうか?うまく書けなくてすみません
過払い金返還請求について幾つか質問お願いします。
(1) 手元に契約書など一切ありませんが請求は可能ですか?(2) 約9年くらい経過しているので、どこの消費者金融からいくら借りたか曖昧なんです。
自分の名前や生年月日を元に今まで取引したことのある消費者金融と借り入れ金額を調べる事は可能ですか?(3) 弁護士に依頼した場合、どれくらいの期間がかかるのですか?また本人がやらなければいけない手続きなどはありますか?(裁判所に出廷するなど…)色々と調べたのですが全く知識がないので回答よろしくお願い致します。
現在武富士に過払い金返還請求書を送付し返答待ちです。
本や知恵袋等で色々勉強しているのですが、みなし弁済が認められるには幾つか条件があるとの事ですが(貸金業に登録、契約書、受領書等)二年程前に今後法律が変わったら今の利率では貸せなくなるので利率を下げる為の契約書にサインをして下さいと言われました。
お恥ずかしい話、利率が下がると言われ、契約書にも関わらずよく内容を把握せずサインしてしまいました・・・。
その他の件へのリンク
普通、マンションの住宅ローンが払えないとマンションを競売にかけられる。
この場合、振り込まれたら毎月三万六千円を10ケ月に渡り、渡したカードに支払えばカードは返すとの事のようです。
車のローンと住宅ローン以外で、自営業以外の人が借金をする理由って何がありますか?普通に生活をしていたら借金なんてすることないと思うのですが。
現時点では、依頼が殺到している為仕事が遅い、程度の害しか受けておりませんが、やはりこの事務所は「おかしい」でしょうか?依頼を取りやめることも考えましたが、正当な理由もなく解任できるのでしょうか?申し込んでからもう2ヶ月ちょっと。