※上記5社の取引履歴開示についての対応※履歴の改ざんや手続きの先延ばし行為※全ての手続き交渉事を本人に代わり親族でも行えるか…訴訟になれば弁護士さんへの依頼となると思うのですが消費者系相手に代理交渉となると初めから専門の方にお願いした方がよいでしょうか?長々とすいません。
現在弁護士に複数の過払い金返還請求手続きを依頼しています。
先日、弁護士事務所の担当事務員から電話があり、「過払い金が2万円発生している会社があるがどうしますか?」とのことでした。
小額なので諸経費を弁護士に支払うと赤字になるので返還は結構ですと答えると、「着手金は支払っていただきます」と言われました。
案件を依頼したときに弁護士本人から、過払い金の返還がない場合はお金は掛からないと言われてるのに・・・。
やはり着手金は支払わなくてはいけないのでしょうか?どなたか法曹関係の方のご意見がいただけるとありがたいです。
この事務所には他の案件で勝手に7割で金融業者と和解された経緯があり非常に困っております。
過払い金返還時の収入印紙の貼付について訴外でカード会社に対して過払い金返還請求を起こし、合意に達したとします。
その他の件へのリンク
=============================UFJニコスの対応が9月から変わったそうです2009年 9月5日現在過払い金返還請求をされている方からご連絡をいただきました。
借金が三井住友銀行のカードローンが200万、プロミスから130万あります。
あなたはいつも、自分の事ばかりしか考えてないけど私はあなたとの将来の事を考えています。
その場合、債務整理になるかと思うのですが、母親のカードの家族カードを持っております。
最近というか少し前から過払い金請求をよく目にし、耳にします。