消費税を分納にしてもらい、日本政策金融公庫から340万円、信用金庫から550万円、信用金庫(保証協会)450万円の借入があります。
現在、返済金額を3つとも下げていただいていて何とか払っていっています。
しかし、来年から返済額が上がるので不安でなりません。
信用金庫、日本政策金融公庫とも1本化を断られてしまいました。
自宅は主人の持ち家で、会社にもなっています。
主人は、頑張っていればなんとかなる!といい、ほとんど休みなく働いています。
小学生と幼稚園の子供がいるので、子供たちへの影響も心配でなりません。
来週、友人に進められ、主人と私と二人で弁護士に相談に行くことになりました。
その他の件へのリンク
消費者金融数社から借金があり現在150万くらいになっております。
彼は最初は謝り、また会いたいと言いましたが、お金の話になると急に態度が変わり、しまいには借金があるなどと嘘までつかれました。
D私が母の後見人になる前に、母の名前を使って勝手にサラ金からお金を借りた姉。
これに対して夫も実家の経済状況が大変だし、無理して返して貰わなくてもいいというような事を言うのです。