弁護士に相談に行くのは、生まれてはじめてのことです。
弁護士と相談できるのは1時間だけと決まっています。
思っているより、あっという間に1時間が過ぎてしまうと聞いたので、1時間を有効に使うためにアドバイスをいただけるとありがたいです。
それからネットで調べると、1本化、リスケジュール、倒産、破産、企業再生、個人再生、自己破産・・・いろいろなことが書いてあります。
弁護士さん以外にも多くの方の意見を聞いてみたいです。
自己破産しても保証人になれますか?3年前に、自己破産をしてしまいました。
別居中の主人も、1年ほど前に自己破産してるらしです。
そんな中で、20歳の娘の車のローン通るのでしょうか?また、そのローンの保証人や、アパートの保証人に私は、なれるのでしょうか
その他の件へのリンク
クレジットカードがない場合はどうしたらよいのでしょうか?パスポートの提示ではダメなのでしょうか?
借金は、以前失業したときなどに(失業前に作ったカードなどで)、生活のためなどに使いました。
僕は部屋住みの為外で会うのは月一回位です。
それでも喧嘩もしつつ、結婚6年経ちました。
消費税を分納にしてもらい、日本政策金融公庫から340万円、信用金庫から550万円、信用金庫(保証協会)450万円の借入があります。