同棲→別れ?(長文です)同棲して9年になる彼がいます(40代半ば・バツイチ・子供なし・自己破産歴あり)彼曰く自己破産の理由は前妻との生活費との事です、私は30代半ばです。
昨年夏に、私が体調不良の為長年勤めた会社を退職しました。
同棲期間も長いので私の退職をきっかけに、結婚しようか?と、いう話になっていたのですがその当時彼は無職でその後、すぐにアルバイトが決まったのですが、結婚するのにアルバイトでは・・と言う事で昨年の冬位に正社員で仕事が決まりました。
給料は交通費込みの手取りで20万です、2人で生活するには十分だと私は思うのですが、今年の始め頃に彼から「しばらく別々で暮らさないか?」と言われました。
理由を聞くと「新しい会社に入りお付き合いもあり月に3万円のお小遣いではとても足りない(家計管理はすべて私がしてます、同棲した時に彼の意向でそうしたいと言われたので)1人で暮らしてみて実際どの位お金がかかるのか試してみたい」(ちなみに彼は1人暮らしの経験がありません)別々で暮らすにしても、私は両親とは疎遠で、実家に帰る訳にも行かず、姉がおりますがワンルームですので頼るのも不可能です、ましてや今、私は無職なので新しく家を借りる事も難しいと思うので今一緒に住んでる家に私は残るので、彼に出て行けば?と提案したのですが「今まで家計管理してもらってて、お小遣いもらってただけなので、引越し資金がない」と。
彼の両親は他界しており実家がありません。
そんな為ダラダラ一緒に暮らして居るのですが、また最近になり彼が「同棲解消と言ったけどやっぱり撤回しようかな」と言い出し、「お前に愛情はあるから」と・・私もだんだん混乱してきて、同棲するにあたっての費用は当時私がすべて負担した事、彼が過去に無職期間があった時にも何も言わず、私が働いて何とか生活していた事・・など不満をぶちまけてしまいました。
そして私が仕事を辞めてる状態の時に同棲解消を言い出されて不信感を抱いたなど。
その他の件へのリンク
義援金などどうなってる?どうしてるんでしょうかね?今だからお金必要なんじゃないですかね。
それも分かりますが、出来ちゃった結婚で貯金0からスタートし、今やっとほんの少しずつ貯金をしてきたものをまた0に戻すのに不安を感じています。
従業員の方々には、1ヶ月前に「来月末をもって、この店を畳みます。
ただ、債務整理をするとブラックリストに登録されると聞いたのですが、登録後の弊害を考えると、過払い金については泣き寝入りした方が賢明なのでしょうか?過払い金返還請求というのはそんなに気軽なものではないのでしょうか?※生活は苦しいのですが無理に返還請求をしなくてもギリギリやっていけてます。
めぼしい財産がなければ同時廃止の決定がされます。