過払い請求書類提出後、不安要因発見??いつも回答いただいている皆様、元気をいただいてる皆様、有難う御座います。
木曜日の4日にタケフの訴状を提出してきました。
一箇所訂正がありましたが、思ってのほかスムーズに提出が完了しました。
一番の気の重かったタケフが終って、他の3者の書類(この3社は同時に提出予定)の製作中、何かおかしいと気がつき、タケフの提出書類を見直したところ、過払い金返還請求通知書がおかしい事を発見したのです。
内容は、先日の質問にも絡みそうな内容なのですが、提出した文章の一部(本書面到着後14日以内に振込みが無い場合、民事訴訟を提起します)とかいてしまってますが、タケフに直接この過払い金返還通知書をおこっていませんし実際にはもう訴状提出してます。
どうして、再確認に発見できなかったのか自分でも恥ずかしい失敗です。
(汗)私的にはタケフの弁護人にこのことを突っ込まれても、『普通郵便で一度送ってる、届いていないのじゃなくて社内で紛失でもしたんじゃないんですか?』って言ってやろうと企てています。
この先の3社の事もあるので、ここで完全に学んでおきたいというか、書き入れる文章のかくにんをしておきたいのですが、いきなり訴状提出する場合は(上記金額を速やかにお支払いいただきたく民事訴訟を提起します。
その他の件へのリンク
しかし、入籍にあたって新居を探し出し、そこへ住むそうですが、果たして叔母達の管理から離れた時に、生活していけるのかどうか。
しかし、月給は14万円ぐらいなので私だけでは父と身の回りの事は養えるかどうかわかりません。
なお、居住の用に供する住宅を二つ以上所有する場合には、主として居住の用に供する一つの住宅に限られます。
そんなときにまずはどうしたら良いのでしょうか??家のローンが払えない=自己破産て事になるんですか??
どなたか詳しい方がいらっしゃったら教えてください。