引き直し計算をしたら、過払い金が約9万ありましたので、返還請求通知を書面で交付後、2週間後に連絡をもらいました。
その時、取引履歴を2回開示してしますが、1回目でまだ残ありだったので、そのまま払い続け、次に開示したら9万過払いでした。
1回目の開示で残金がどれだけありか知っていたら民法の被災弁済?にあたり返還されないといわれましたが本当ですか?
過払い金返還請求の個人訴訟で、地裁に2件提訴しました。
先人の方々の知恵を借りて、無事訴状を受け付けてもらい、 被告からはおなじみの答弁書(請求は棄却、内容は追って認否)が届きました。
裁判所からの連絡があり、先日初めて裁判所に出頭しました。
(これは第1回弁論というんでしょうか?) 被告はすべて擬制陳述。
結局、裁判官からは「和解の相談はされましたか?」と聞かれただけで あとは次回期日を確認しただけでした。
その他の件へのリンク
だから載らない、というわけではないですよね。
人間の歴史で、原発なしで、ずっとやってきたのです。
とりあえず検討してからこちらから電話しますって言ったのですが満額の請求は難しいでしょうか?CFJの過払い金は14万くらいです。