その後和解書(合意書、示談書)を作成しますが、収入印紙を貼付する必要はありますか?あるとすれば金額はどのくらいでしょうか?
知人が消費者金融系で勤務していて、同業界の他の会社から借入れをしていたのですが、この場合「過払い金返還請求」をすることは可能なのでしょうか?確か、対象外になると聞いたことあるのですが・・・。
請求金額というのは、過払い残高+過払利息残額だと思いますが、引き直し計算した所、過払い残高-93.212 過払い利息残額0になっています。
過払い返還請求書の文言に【過払い金\\○○これに5%の利息\\○○】を付けて請求致します。
私の場合どう行った文言にしたらよいのでしょうか?・過払いが支払われるまで5%の利息を請求できるというのはどういう事(どういう計算をしたら?)なのでしょうか?おつむが弱くてすいません・・教えて下さい!!
カード2枚分の過払い請求と、、、、、、、、カード2枚分あわせてキャッシング分が、過払い利息込み約20万円の過払いの他に、ショッピング残債分約5万円あります。
この場合の、過払い金返還請求は、20万円から5万円を引いた額15万円を、請求すればいいのでしょうか?ショッピング分は、入れず(マイナスせずに)、過払い分だけを請求すればいいのでしょうか?また、過払い金返還請求通知は、1枚でいいのでしょうか?それぞれに分けたほうがいいのでしょうか?ほんとに勉強不足ですみません。
ニコスへの過払い請求の対応について、、、、、、これからニコスに過払い請求するので、少しでも色んな知識を身につけようと検索しまくっていたら、こんなのを見つけてしまいました。
その他の件へのリンク
とりあえず、こんな感じ?という程度しか決めていません。
数年前保証人になり、とても返せない程借金を背負う事になってしまいました。
でもここ最近で完済しているのならブラックにならないという事を知って請求をしたいと思っています。
実際海外では日本ほど社会保障が整っている国はそうはないと思う、その分国防費に使っていると思う。
※上記5社の取引履歴開示についての対応※履歴の改ざんや手続きの先延ばし行為※全ての手続き交渉事を本人に代わり親族でも行えるか…訴訟になれば弁護士さんへの依頼となると思うのですが消費者系相手に代理交渉となると初めから専門の方にお願いした方がよいでしょうか?長々とすいません。